みなさんが一緒に暮らしているインコはどんな食事をしていますか?
今日はインコの食生活について考えてみます!
インコの食事内容
インコは主にシードというアワ、ヒエ、キビ、カナリアシードの穀物を食べます。
ムキ餌とも言われています。
単独で販売されているものもありますが、私の家のインコはホームセンターで売っているシードを食べています!

このシードの原材料をみると、先ほどあげたシードのほかに、リンゴ、小松菜、ボレー粉、皮むきのアワがはいっていました!
そして皮むきのアワには天然ハチミツ、オリゴ糖、カルシウムが添加されているようです♪
いろんな栄養がはいっていますね!
いろんなものが入っててこれで十分!食事はOK!と思ってしまいがちですが、
シードだけでは偏った食事になってしまいます!
シード以外に必要な食事とは?
シードのほかに野菜、カトルボーンなどを食べることが大切です!
シードは脂質が多く含まれているため、シードだけだと栄養不足になってしまうため、脂質だけ取りすぎると肥満になる可能性があります。そこで、シード以外にどのようなものを食べるとよいか見てみましょう!
野菜
緑黄色野菜がいいといわれています!ミネラルやビタミンが豊富です!
毎日あげるとよいといわれているのは、
チンゲンサイ、小松菜、パセリ、大根の葉、かぶの葉
野菜には水分も多く含まれているので、インコにとって水分補給にもなっていいです!♪

私の家ではケージから出た時にあげていますが、ケージの中に菜さし入れを取り付けてもいいですね!
カトルボーン
カトルボーンとはイカの甲を乾燥させたものです!
カトルボーンには天然のカルシウムやミネラルが豊富に含まれています。
インコにとって食べごたえがあるみたいで、ストレス解消やくちばしの調整にもよいそうです!
しかし、いつもお世話になっているインコ専門の病院の先生によると、カトルボーンは基本メスが食べる必要があるみたいです!
なぜならメスは卵の殻を作るもととなるカルシウムが必要だからとか!
ちなみにぴーたんはオスですが、それを知るまでガリガリカトルボーンを食べていましたw

彼にとってはストレス解消としては必要なのかもしれませんw
毎日の食事を見直して、インコが健康的に過ごせるようにしていきましょう♪
最後まで読んでくれてありがとうございます!
ぽちっと応援よろしくお願いします(*’▽’)

コメント