みなさん、こんにちは、こんばんは!
インコを飼おうとしているみなさん、いつ飼ったらいいか考えますよね!
飼いたいと思った時期がちょうど冬だったりすると、
冬から飼い始めてもインコは健康に育つのかな?などと疑問もあると思います。
そこで、今回はインコは冬に飼っても大丈夫なのか見ていきましょう!
インコは冬から飼うのは大丈夫?
インコはもともとオーストラリアなどの暖かい地域に生息している生き物です。
そんな暖かい地域で暮らしているインコが寒い冬から飼い始めても大丈夫なのか心配ですよね!
わたしも冬に飼おうか悩んだものの一人です。
そして、ぴーたんは真冬の1月に生後1ヶ月から飼い始めたのです。
つまり、冬の寒い時期でもインコを飼い始めることはできます!
知っておこう、冬にインコを飼うということ
冬にインコを飼うことが可能だとしても、
やはりインコは暖かい場所が得意な生き物だということを覚えておきましょう。
そして、インコにとって生まれて初めての冬はとても大切な時期になります。
初めての冬をきちんと乗り越えることができるように育てていく必要があります。
これは、冬に飼い始めたインコに限らず、初めての冬を迎えるということで
どのインコにも共通します。
冬にインコを飼う上で必要なこと
夏よりも冬に生まれたのインコは繊細です。
寒い冬を乗り越えるために必要なことを見ていきましょう!
温度管理
温度管理がとっても大切です。
インコによってどのくらいから寒く感じるのかは
それぞれ違いますが、基本的にまずは20℃から25℃を目安に温度を保ちましょう。
寒がりなインコは人が使っている暖房の暖かさだけでは寒いと
感じる子もいます。
そのため、インコ用のヒーターを買ってあげるといいでしょう。
以前飼っていたインコは寒がりで、ヒーターが必須でした。
ぴーたんは朝方16℃になっていても寒そうにせず平気そうな顔をしていますw
注意すること
ただ温度管理が大切だからといって過保護に暖かくしすぎると、
暖かくしていないと弱ってしまうような免疫力の低いインコになってしまう可能性もあります。
また、メスの場合は発情して卵を産んでしまうこともあります。
強く元気なインコに育てるためにはインコの体調や様子をみてヒーターをつけたり止めたりしてヒーターに頼らないといけないインコにならないようにしましょう!
体調管理
冬だからというわけでもないですが、
寒い季節はインコも寒さに加えて病気や体調を崩しやすいです。
そのため、ちょっとでも体調悪いときに放っておくとより寒さで体調が悪化しやすいのもあります。
ですから、インコを飼い始めたらまず健康診断に行きましょう!
インコは生まれて親鳥や兄弟鳥から知らないうちに病気をもらっていることもあるので、
まず、病院で異常な部分がないかみてもらって冬を乗り越えましょう!
初めての冬には体調バッチリな状態で過ごしたいですね!
まとめ
インコは冬でも飼うことができます!
しかし、温度管理はしっかりする必要がありそうですね!
温度管理をうまく調整して、冬を乗り越え強く元気なインコを育てていきましょう!
最後まで読んでくれてありがとうございます!
ぽちっと応援よろしくお願いします(*’▽’)

コメント