さあ!今日は昨日に引き続き表情の練習をしましょう!!
今日の練習メニュー
今回も本をもとに、自分で表情の模写するページがあったのでやってみました!😁
今日は先に書いた絵を公開します!
いろんな表情!
ブスーッとした顔w
見本の絵だとかわいいムッとした顔なのですが、
書いてみたらこうなりましたww
まあこれはこれで、感情が伝わってきていいでしょう!
次の絵はこれ!
にっこり笑顔ですね!😊
バランスもいい感じ!
どんどん次行こう!
これは困り顔って感じですね!
左右の目の大きさと形が違くなっちゃいましたが、
どっちの目にしてもきちんと表現できてますね!😇
次は~・・・
この顔もまたいい味が出てますね~w
「もー!けち~!!」って感じの表情してますw
この顔はおとぼけな感じにみえますねw
やっぱりどうしても右の目のバランスが崩れてしまっています!
驚いた顔です!
口をあけて歯が見えてるのがポイントですね!🎵
「わあ!!!」って感じですね!
これは見て分かる通り号泣していますw
口の開け方を驚いた時と変えて、下側を広めに書きました!!😃
するとどうでしょう!一段と「え~ん」と言っているように聞こえてきますね!🤗
この表情は唖然としてるみたいな顔を書いたのですが、
なかなか表現しきれない感じですw
驚いた顔と似てしまいましたw
そして最後!
怒った顔~!
目がうまく書けなかった…w
これも何回か練習しよう!
書いてみて発見したこと!
こんかい表情の練習をしてみていろんな気づきがありました!😃
驚いた時の目の瞳
驚いた時の目ってただ目の大きさを大きくするだけでなくて、
瞳の大きさを収縮しているように書くとより驚いた表情になりました!😀
口の開き
口の開き方もただ大きく書くのではなく、丸い形なのか、四角なのかによっても伝わり方が変わります!
半開きの口なら丸く、驚いていたり、大笑いしているときは四角に近い丸だと伝わるのでしょう!😆
やっぱり眉毛は大切!
眉毛が上がっているのか下がっているのかで
目や口が変わってなかったとしてもずいぶん反対の表情や感情が伝わってきます!
笑っている表情なのに、眉毛が下がっていたら、困っていて苦笑いしているのかな?と
伝わるかもしれません!
今日のまとめ
今日は前回よりもパワーアップして口だけの表現以外に、目の形や、眉毛の向きも
使った表情を練習しました!😁
自分が書ける表情のバリエーションが増えると絵を書くのがもっと楽しくなりますね!🎵
自分で変顔をしながら書いてみるのもいいのかもw
・一つの表情でもパーツを変えてどの表現がいいか試してみよう!
・日常で人がどんな表情しているのか意識してみてみよう!
続く…
コメント