ぴよっちどうしたんだい!🤔
たしかにー髪型の書き方って悩みどころですね~
そこで!今日は女の子の髪型をうまく書けるように勉強しよう!!😃
今日の練習メニュー
今日もいつものドリルさんにお世話になり、いろんな女の子の髪型の模写と、
実際に髪型を書く練習をしました!😙☘
模写しただけで、大きな発見がたくさん見つかりました!!😃🎵
発見!これで髪の毛もうまく書ける!
髪型ってみんなどうやって書いてますか??
そうです、髪の毛っぽくみえるように適当にシャーシャー書いてれば
それっぽく見えるかもしれませんが、いつまでもそれではいけませんねw
髪の毛にも書く順番を決める!
上でも言ったようにシャーシャー書いてこんな感じ♪っていうのではなく、
書き順番を決めたほうが、うまく書けました!😆
まずは、つむじを決めてみましょう!😃
髪の毛の中心となる部分を決めると全体にまとまりが出ますね!😆
次に大きく大体の輪郭を決めます!!
おおよその形が決まれば後は細かく仕上げるだけに絞られますね!(`・ω・´)☘
顔でいうアタリを書くような役割ですね!!
そんな感じで順番に書いていけば感覚で髪型を書くよりまとまると思います!😘
髪の毛先の髪型とペンの動かし方
毛先を書くとき、ペンの使い方で表現の仕方が変わります!
この絵を見てください!🙂
Aはペンの動きを①、②の順で書いています!
なので、毛先が折り返し部分です!
そしてまた一度に書くので、がたつかないようにゆっくり書いています!
そのため、手書き感がありますね!!😝
今度はBのほうを見てみましょう!
Bは2本の線が毛先に向かっていき、最後に交差する形になっています!
そして、手首ではなく、腕全体を使ってペンを動かしています!
そのため、毛先がとても綺麗ですね!!
毛先まで綺麗に表現をしたいならこちらがいいですね!
今日のまとめ
書いてみて思ったことですが、いろんな髪型を書くためには
やっぱり、いろんな髪型を知っていても書くことができるのとは
違うので、新しい髪型をどんどん書いて、体で覚えることが大切ですね!😊
・ペンの動かし方に慣れよう!
・いろんな髪型を書いてみよう!
続く…
コメント